fc2ブログ
2011/08/28.Sun

第三回Vege&Fork Market出展者情報♪

第3回VegeForkフライヤー

第3回Vege&Fork Maket出展者募集開始しました

続々とお申込頂いています

現時点での出展者情報はこちら

今回もベジフードや焼菓子(マクロ、ヴィーガン対応)、天然酵母パン、有機野菜、ナチュラル雑貨、マッサージなど色々な店舗が並びます♪


今から当日が待ち遠しい!!


まだまだ出展者を募集しています


現在ドリンク店舗が少ないので、ドリンクを出してくださる店舗大歓迎です♪

出店希望の方は出店要項をご確認のうえ、お申込下さい。

ご連絡お待ちしております
スポンサーサイト



Vege&Fork Market | Comments(2) | Trackback(0)
2011/04/06.Wed

Vege&Fork Market#2のご報告♪


4月2日・3日に開催しました第2回Vege&Fork Market。皆様のお力あって無事終了致しました♪

このような状況の中にも関わらず、開催できたことに感謝し、
今回このマーケットに関わって下さった皆様、足を運んで下さった方々、皆様にお礼申し上げます。

ベジフォーク2



2日は本当に良いお天気で

ポカポカ陽気の中、沢山の方にお越しいただきました。

ライブもあり、音楽に包まれて、本当に素晴らしい二日間になりました。

奥野サトシ


写真が撮れていた店舗だけですが、(全ての店舗撮りきれませんでした・・・スミマセン)

少しお店をご紹介します






まずは!
私が出しているブースオーガニックタルト『FIKA』

FIKA.jpg

今回はオーガニックタルトに加えビスコッティやマフィンなどの焼き菓子も販売しました。
FIKA2.jpg

2日はおかげさまで完売致しました。
ありがとうございました!!
FIKA3.jpg


そして前回も出店してくれた大人気の『あんこときなこ』
この看板はマーケットのためにあんこちゃんが書いた力作です。
当日会場で配っていたマーケットのチラシもあんこちゃんにお願いし書いてもらいました

絵のセンスが素晴らしい♪
マクロっぽくない感じがまたおもしろい☆

あんきな


お菓子はばっちしマクロ対応です
あんきな2

あんきな3


引き続き、前回も出店してくれた『あとりえ・うりまがみ』ちゃん
噛めば噛むほどしみるおやつ。。。

うりまがみ

今回はサンドウィッチも登場
美味しかった--

SANNDO.jpg


南町田にある『6889cafe』さん
こちらのお弁当もすぐに完売されたようで、食べれませんでした~残念!
今度お店の方へ行くとしよう

688.jpg


こちらも大人気だった『nigitama』さん♪
巻き寿司美味しかったです

NIGITAMA.jpg


『光珈琲』さん
ソイラテをいただきました♪
砂糖を入れなくても甘くて美味しかったです
エチオピア


柿生が地元!という『パパガヤデリ』さん
ファラフェル美味しいーーー
大好物です!
パパガヤ


『せいぶん堂』さん
こちらのお菓子。私大好きで。おこげも、ケーキも絶品!
玉川学園前にある『あしたば』という自然食品のお店に卸していらっしゃいます。
今回、偶然の出会いで出店していただけることになり、大感激でした♪
せいぶん堂


『Vigan Bakery COB』さん
チョコパンー美味しかったです!
次回もぜひ!とお話したのですが、だんな様のお仕事で、近々アメリカに移られるとか。
残念ですっけど、きっとまた会えるはずーーと信じて
COB.jpg

COB2.jpg


ホメオパシー『ママホメ』さん
今回は無料でレスキューレメディを配布してくださいました♪
ホメオパシー


柿生にお店がある『Mr.Musipan』さん
ご飯にも、おやつにも♪いつもお世話になっていますむしぱん


本厚木にお店がある『晴れ屋』さん
今回は国内循環型古着、雑貨でかなりボリュームのあるブースに!
見ごたえありました
晴れ屋

無痛整体『ラッキーパームス』さん
マッサージ・・・かなりうけたかったぁ。。
ワンコインでやられていました
整体


車に焙煎機がつているというかなりいけてる『琥珀堂』さん
色々な方から美味しい!!との声を聞きました!
琥珀堂


豆腐工房『豆畑』さん

タイ料理の『メイノブ食堂』さんとコラボされていた厚揚げマンガイ!
美味しかった~~♪厚揚げ好きにはたまりません!!
豆畑


専門学校時代のお友達3人組もリメイク雑貨『Mari's工房』として出店してくれました♪
子供たちにも大人気でした♪
MARIS.jpg

Mari's工房のまりちゃんと♪
まりと


vegeyogaでヨガを教えて下さっている浜田里佳先生も急遽参加して下さいましたー
おこちゃまも楽しそう
りかさん


自由が丘にある『パティスリー シンプルモダンマクロビオティック』
マーケットにも協力してくれているお友達が働いていることもあり、今回出店してくれることに
ここのスイーツは、いつもとびきりの感動を与えてくれます
今回いただいたヴェリーヌ!美味しすぎて相方と二人で顔を見合わせちゃいました笑
ため息ものです。。。
SINNPURU.jpg

・・・とまだまだお店はあったのですが、、、紹介しきれずごめんなさい!!

今回キャンセルが何店舗かあったりで、出展者様には色々とご迷惑をおかけしてしまった部分もあるかと思います。しかしそんな中でもこちらの要望に答えてくださり、、本当に感謝しています。

そして日曜日の寒い中も足を運んでくださった皆様、ありがとうございます。


沢山の繋がりを発見し、また新たな出会いもあり、、とにかくしゃべりっぱなし(笑
の二日間でした。

多くの人の笑顔に触れ、沢山の元気をもらいました!

皆が笑ってる。

この笑顔に支えられていることに気づきました。

こんなときだからこそ、笑顔が必要なのですね


今回、義援金・救援物資も集めることができました。
詳細はまた別途アップさせていただきます!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

こういった活動も今後続けていきたいと思います。


次回のマーケットは秋に(10月末~11月初旬)予定しています。

またパワーアップして開催出来るよう頑張りたいと思います。

また決まり次第告知させていただきますね♪

お楽しみに~~♪






Vege&Fork Market | Comments(1) | Trackback(0)
2011/03/24.Thu

救援物資、集めます。


Vege&Fork Market 開催の2日間で会場内にブースを設け、被災地への救援物資を集めることに決まりました。

川崎市からの指定で以下の8品目に限ります。
物資をお持ちいただける方、ご協力宜しくお願い致します。


川崎市ホームページ
「東北関東大震災の義援金・支援物資・ボランティアについて」

・靴下
・下着
・オムツ
・生理用品
・タオル
・ティッシュ
・紙コップ
・ゴミ袋
サイズや男女モノなどの規定は一切ありません。
新品、未使用のものに限ります。

お預かりいただいた物資はVege&Fork Market 実行委員会が責任を持って市
の指定場所へ持ち込みいたします。今日現在の川崎市からの指示ですと期限は
3/31までになっていますが、4/1以降も継続されると見込んでいます。
電話にて確認しました。品目が大幅に変更されることはないようで、集荷場所などの
詳細は市のホームページにて更新されるとのことです。
更新がありましたらまたお知らせいたします。



●同時にイベント制作会社(東京都中野区)の人たちも応援してくれる
ことになりました。彼らは東京都庁に持ち込んでくれるとのことです。物資は
若干細かいですが、こちらも合わせてお願いいたします。


東京都福祉保健局ページ
「東北地方太平洋沖地震に係る東京都内からの救援物資を受け付けています」

<赤ちゃん用品>
・熱さまシート、紙おむつ(新生児S、M、L、ビッグサイズ)
・おしり拭き
・ベビーローション
・粉ミルク

<高齢者用品>
・大人用紙おむつ
・介護用ウェットシート
・介護食用とろみ剤

<生活用品>
・コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)
・使い捨てカイロ
・生理用品
・紙コップ
・サランラップ

<飲料水>
・水

※特記事項
新品・未使用
食料、衣料品はなし


便宜上、川崎市行きと東京都庁行きに分けて表記しました。
ややこしくて申し訳ありません。
以上の品々をお持ちいただければこちらで分別いたします。

当日、救援物資支援にご参加いただけるボランティアの方も募集しております。
ご希望の方はご連絡ください。


出来ることから始めよう。と思っています。

どうぞ宜しくお願い致します☆
Vege&Fork Market | Comments(0) | Trackback(0)
2011/03/21.Mon

レスキューレメディのお知らせ


東北大地震より10日がたちました。
長くも感じ、あっという間だったようにも感じます。

被害にあわれた全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地の皆様のご無事と一日も早い復興 をお祈り申し上げるとともに、
お亡くなりになられた方々、大切な人々を失った方々に哀悼の意を捧げ
させていただきます。



4月2日と3日に開催するVege&Fork Marketですが、「ホメオパシー・ミニ相談」
でご出店のママホメこと、田村様よりレメディの無料配布のご提案がありまし
たのでご案内させていただきます。
「ホメオパシーって何ですか?」という方もいらっしゃると思いますのでいた
だいた文書から転載させていただきます。


***************************


【レスキューレメディ、無料配布に関するお知らせ】

イベント当日、東北地方太平洋沖地震への緊急サポートとして、2種類のホメオ
パシーレメディーを無料配布致します。
(1袋20粒入り、各200個)
① 「精神的・肉体的ショックに対応するレメディー」
② 「放射線対策レメディー」
(1袋20粒入り、各200個)
ホメオパシージャパン(株)より、レスキューレメディーの支援を受けました。
被災を受けられた方、地震以来の不安感や不調をお持ちの方など、一人でも多く
の方に必要なレメディーが届くことを祈っています!
(JPHAM認定ホメオパス 田村紀子)


●お一人様、(もしくは1世帯)1袋まで。
●ただし、被災地のお知り合いへ送られる場合は、必要数をお渡ししますので遠慮
なく申し出てください。(なくなり次第、終了とさせていただきます。)
●ママホメ(ホメオパシーの紹介&ミニ相談)店舗にて。レスキューレメディーの
取り方についてもご説明します。
●無料配布ですが、ここで募金は行おうと思います。全額、震災への寄付にさせてく
ださい。


ホメオパシーとは…!?

ホメオパシーとは200年前のドイツで始まった自然療法のひとつで、「同種療法」と
訳されます。人間が本来もつ自然治癒力をフル活用し、自分の力で治っていくことを
助ける療法です。
「ある症状を起こすものは、それと同じ症状を取り去るものになる」という「同種の
法則」に基づいています。実は日本の「おばあちゃんの知恵袋」的な民間療法も多く
が「同種の法則」に基づいています。「発熱したときに布団をかぶって温める」「イ
ガイガする喉に生姜湯」など、その名残です。「同じようなものが同じようなものを
癒す」ことを、日本人は経験で知っています。
ホメオパシーは、薬ではなく、症状に合わせた“レメディー”と呼ばれる小さな砂糖
玉の粒をとります。
例えば「高熱」には、高熱を引き起こす「ベラドンナ」という毒草のレメディー。高
熱時に、高熱の性格をもつベラドンナのレメディーをとることで、体はもっと大きな
高熱がやってきたと自然治癒力をさらに高め、スムーズに症状を乗り越えていきま
す。
レメディーの原料はさまざまで、植物、動物~毒草、病原菌のレメディーまでありま
すが、分子学上は無毒無成分。レメディーはその製造工程で、何度も物質を薄め叩く
ことが繰り替えされています。こうすることで、毒性が失われるとともに、心身によ
り深く作用する働きを獲得しています。ですので、副作用なく赤ちゃんやお年寄りに
も安心して使っていただけます。
また、ヨーロッパでは、一般的に広く知られた自然療法で、保険適応の国も多くあり
ます。インドではガンジーが認めた第一医学のひとつです。

▼もっと詳しい説明はこちら
http://www.jphma.org/About_homoe/about_homoeopathy.html

▼ホメオパシーの体験談です。
http://www.rah-uk.com/case/wforum.cgi

以下、無料配布する「震災対応レスキューレメディー」2種類の詳細です。

① 震災による精神的ショックや肉体疲労にあう、「トリプルA」レメディー。
Acon(アコナイト…急激な恐怖や風邪)
Arn(アーニカ…打撲、肉体のトラウマ・疲労)
Ars.(アーセニカム…恐怖・心配・腸の問題)
恐怖、不安、打撲ケガの必須レメディーのコンビネーションです。
大地震によるショックから深い心の傷となるPTSD(心的外傷後ストレス障害)とな
らないように、恐怖感の続く方や、余震のたびに震えるお子さんなどに、常に携帯し
てとっていただきたいものです。肉体への打撲、筋肉痛や疲労などにも合います。

② 放射線の解毒と、甲状腺をサポートする「放射線コンビネーションレメディー
Cadm-s.(硫化カドミウム)、Sol(太陽光)、Pluton(プルトニウム)、Kali-iod
(ヨウ化カリウム)Rad-br(臭化ラジウム)、Uran-n(硝酸ウラニウム)、Caes-h
(水酸化セシウム)など。放射性物質と同種のレメディーで、体内のデトックスを促
します。(ホメオパシーのレメディーは体内バランスの乱れに気づきを与え、多すぎ
るものは排出し、不足する場合は吸収を高めます。)

※私が関係しているのは、以下のふたつです。

●認定会員として加盟:日本ホメオパシー医学協会(JPHMA) 
http://www.jphma.org/
●取扱所として提携:ホメオパシージャパン(株)
http://www.homoeopathy.co.jp/index.html


***************************


●イベント名 : 第2回Vege&Fork Market
●日時 : 2011年4月2日(土)〜3日(日)※雨天決行
●時間10:00〜16:00(17:00完全撤収)
●会場 : 麻生 環境センター(野球場前並木道)
●住所 : 川崎市麻生区上麻生6-15-1
●周辺地図(Google Map)http://bit.ly/cqS2yO
●最寄り駅 : 小田急線 柿生(カキオ)駅 徒歩10分
●駐車場 : 約50台
●出店数 : 40店舗程度×2日間 
●入場料 : 無料
●フリーミニライヴやります。


緑につつまれた静かな場所で開催するオーガニック/ナチュラル フードイベント
です。都会の喧噪から少し離れ、心身ともにリラ ックスできる空間作りも目指し
ています。動物性食品、白砂糖、 乳製品、食品添加物類などは一切使わないとい
うコンセプトがあります。天然酵母パン、ベジバーガー/サンド類、焼き菓子など
のスイーツ全般、エスニック料理、オーガニックワインやビール、 マクロビオティ
ックお惣菜、雑貨類をはじめ整体ブースやハワイア ンマッサージなどが集結します。
ミニライブも企画しています。 40店舗ほどが集結し、土日2日間の開催になります。

大地震の影響で多くのイベントが中止や延期になっています。
本イベントは何とか開催しようと思っていますが、出展予定のお店が急遽、
出れなくなる場合もありますので予めご了承ください。

Vege&Fork Marketを開催することで、何か皆様のお役に立てることがあれば。
と考えております。

義援金BOXを設置することはもちろんですが、他にも何か出来ないかと検討中です。

何かこんなことをしては??などあればぜひご連絡下さい☆

Vege&Fork Market | Comments(0) | Trackback(0)
2011/01/14.Fri

第2回Vege&Fork Market 開催決定♪

VFM#2フライヤー



新百合ケ丘周辺エリア、多摩全域エリアの方々のためのオーガニック/ナチュラルフードイベントをつくってみよう!
そんな思いから始まったVege&Fork Market

去年、11月3日に第1回目を無事終え、第2回Vege&Fork Market開催決定しました~!
出展者の方、募集いたします。!ミニライヴもやりますよ~
ボランティアスタッフ=VFMクルーも募集しています

イベントのコンセプトテーマは「カラダとココロと地球にやさしい日

●イベント名 : Vege&Fork Market

●日時 : 2011年4月2日(土)~3日(日)2日間開催※雨天決行

●時間10:00~16:00(17:00完全撤収)

●会場 : 麻生区 環境センター内 野球場前並木道

●住所 : 川崎市麻生区上麻生6-15-1
     麻生総合病院向かいのグラウンドです。

●周辺地図(Google Map)http://bit.ly/cqS2yO

●最寄り駅 : 小田急線 柿生(カキオ)駅 徒歩10分

●駐車場 : 約20台(他の団体もいるため数に限りがございます。)
      拡大する予定です。

●出店数 : 30店舗×2日間 

●入場料 : 無料

●ココロとカラダにやさしいフリーライヴやりますよ~

●主催 : Vege&Fork Market 実行委員会
(One Tree Hill 代表 戸田 耕一郎)

主催者のブログその2
BLOG-VEGE&FORK REVOLUTION
http://koichiro1224.blogspot.com/
twitter
http://twitter.com/#!/todakoichiro


●協力 : 特定非営利活動法人 麻生区環境会 、
有限会社イーレント東京、柿生中央商店会、
川崎市麻生区役所



「ベジ&フォーク・マーケット」とは、カラダにも環境にもやさしい食材、例えば有機無農薬野菜の販売やそれらの野菜で作ったランチボックス、添加物や動物性食品(乳製品・卵)を使わないスイーツや天然酵母パンなどを主なメニューとしてフードコート形式のお祭りにしていきたいと考えております。
来場された方々にナチュラルフードのよさを知ってもらい、幅広い年齢層の方々に参加していただくことにより、コミュニケーションや地域活性化に繋がればと考えています

出展する飲食店は有機無農薬野菜を使い、添加物を使っていない体に優しい素材を使ったお店が中心。
その他、スイーツやオーガニック製品の洋服や雑貨店の出展も予定しています

来場していただいた方々にカラダにも環境にもやさしいナチュラルフードや商品の良さを知ってもらい、
今後のライフスタイルに少しでも取り入れてもらえたら、と思っています

「ベジ&フォーク・マーケット」は、持続的に続けていきたいと思っています。
楽しい企画や制作をしていける仲間=実行委員会メンバーを募集しています。
ご興味お持ちの方にはデータにて企画書や出店要項、VFMクルーについての文書をお送りいたしますので
ご連絡下さい

戸田 希
vegefork@gmail.com
twitter
https://twitter.com/vegenoz

■第一回目の様子はこちら
Vege&Fork Market | Comments(1) | Trackback(0)
 | HOME | Next »